- ホーム
- >
- 観光地交通案内
観光地交通案内

赤城自然園(渋川市)
赤城山西麓の標高600~700mに位置し、花々が咲き誇る春、生命力にあふれる夏、木々が実り色づく秋、野鳥の声が響き渡る冬、日本の豊かな四季を織りなす 美しい自然を感じることができる森です。「人間と自然との共生」の実現を目指し、植物がいきいきと育ち昆虫や小動物が 棲みやすい環境づくりを続けており、今では北関東で生息する植物や昆虫の多くの種類を自然に近い形で見ることができます。また、バークを敷き詰めた足に優しい遊歩道、間伐材でつくったベンチやイス、手洗い場などが要所に設置されており、気軽にゆっくりと森林を散策しながら、さまざまな植物を愛で、昆虫を観察できる。花も、木も、訪れる人も。みんながしあわせになる森です。

八ッ場ダム(吾妻郡)
ダムサイトを含むダム直下には国指定の名勝吾妻峡、湖畔には源頼朝が発見したと伝わる名湯・川原湯温泉など周辺にはみどころが数多くあります。
八ッ場ダムは、吾妻川中流部に位置する重力式コンクリートダムで、洪水調節、流水の正常な機能の維持、水道及び工業用水の補給、並びに発電を目的として昭和45年度建設事業に着手し、令和2年3月に完成しました。令和2年4月から利根川ダム統合管理事務所により管理開始しました。
- 最寄駅
- JR吾妻線 川原温泉駅
- 徒歩
- 40分
- 関連リンク
-
利根川ダム統合管理事務所

つつじが岡公園(館林市)
当公園のツツジは樹齢800年を超えるヤマツツジの巨樹群が自然形のままで保存され、歴史的価値は高い。また、1994年(平成6年)に打ち上げられたアメリカのスペースシャトル「コロンビア」の宇宙飛行士向井千秋が館林市出身という縁で、シャトルに搭載されたヤマツツジなどが「宇宙ツツジ」として当公園で生育している。花は4月下旬から5月が見ごろで、毎年「館林つつじまつり」が行われている。
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線 館林駅
- バス
- 「つつじまつり」開催期間中は館林駅からの臨時バスあり
- 関連リンク
- つつじが岡公園

ぐんま天文台(高山村)
群馬県が、1993年10月に人口が200万人に達したこと、および1994年に日本初の女性宇宙飛行士向井千秋さん(群馬県出身)が宇宙に飛び立ったことなどを記念して、建設された公開天文台である。口径150㎝の反射望遠鏡をはじめ数々の観測施設を備えている。
- 最寄駅
- JR上毛高原駅
JR沼田駅
JR中之条駅 - タクシー
- 25分
- 関連リンク
- 群馬県立ぐんま天文台

華蔵寺公園(伊勢崎市)
華蔵寺公園は入場料は無料で、各遊具ごとに利用料金を払うシステム。利用料金は50円から利用でき全国的に非常に安い部類に入る公園の1つ。
- 最寄駅
- JR両毛線・東武伊勢崎線 伊勢崎駅
- バス会社
- 伊勢崎市コミュニティバス
- 行き先
- 華蔵寺公園東または南 下車
- 関連リンク
- 時刻表・運賃・停留所はこちら
伊勢崎市サイト

沼田公園(沼田市)
春の桜をはじめとして様々な花木の美しさが楽しめる公園。沼田城址に整備された沼田市を代表する公園で、日本の歴史公園100選に選定されています。
- 最寄駅
- JR上越線 沼田駅
- バス乗り場
- 3
- バス会社
- 関越交通
- 行き先
- 沼田市保健福祉センター前行沼田局前下車
- 関連リンク
- 時刻表・運賃・停留所はこちら
沼田市観光協会

たくみの里(みなかみ町)
宿場町として栄えた美しい山里に20数軒のたくみの家が点在しています。体験するもよし、見学するもよし。気軽に散策が楽しめます。
- 最寄駅
- JR上毛高原駅
- バス乗り場
- 3
- バス会社
- 関越交通
- 行き先
- 猿ヶ京行たくみの里下車
- 関連リンク
- 時刻表・運賃・停留所はこちら
たくみの里公式

奈良俣ダム(みなかみ町)
とっても大きなロックフィルダム。ダム資料館もあるので、気軽に立ち寄って見学することが出来ます。
- 最寄駅
- JR上越線 水上駅
- バス乗り場
- 4
- バス会社
- 関越交通
- 行き先
- 湯の小屋行
- 関連リンク
- 時刻表・運賃・停留所はこちら
独立行政法人水資源機構 沼田総合管理所

田園プラザ道の駅かわば(川場村)
「関東・好きな道の駅」で、連続首位に選出された人気の道の駅です。美しい田園風景に広がる施設内には、新鮮な地場野菜を揃える「ファーマーズマーケット」を始め美味しさ楽しさでいっぱいです。
- 最寄駅
- JR上越線 沼田駅
- バス乗り場
- 4
- バス会社
- 関越交通
- 行き先
- 川場循環田園プラザ下車
- 関連リンク
- 時刻表・運賃・停留所はこちら
株式会社 田園プラザ川場

敷島公園(前橋市)
前橋市街地からも至近距離にあり、周辺は閑静な住宅地や公園との調和のとれたレストラン等で町並みが整っており、水と緑の豊かな前橋市の中にあって、ちょっとしたリゾート地の様相を呈しています。スポーツエリア、レクリエーションエリアなどがあり、隣接してバラ園、熱帯植物温室も設けられており、とくに春と秋の開花時には県内外からの大勢の人で賑わいます。また桜の名所として知られており、4月上~中旬には多くの花見客で賑わいます。
- 最寄駅
- JR両毛線 前橋駅
- バス乗り場
- 3
- バス会社
- 関越交通
- 行き先
- 川原町北行敷島公園バスターミナル又は老人センター入口(バラ園北)下車
- 関連リンク
- 時刻表・運賃・停留所はこちら
前橋市

伊香保グリーン牧場(渋川市)
太陽と緑あふれる遊び場でファミリーや仲良しグループにおすすめの観光牧場。ワイルド・ウェスタンショー、あひるのれース、シープドッグショーなどのイベントは大好評。子供遊園地、バーベキュー場、パターゴルフ、子供牧場で動物とふれあう。バター作りなど体験教室などもある。
- 最寄駅
- JR上越線・吾妻線 渋川駅
- バス乗り場
- 3
- バス会社
- 関越交通
- 行き先
- 伊香保温泉行グリーン牧場前下車
- 関連リンク
- 時刻表・運賃・停留所はこちら
伊香保グリーン牧場

冨弘美術館(みどり市)
水彩の詩画を通して生命の尊さ、やさしさを語りつづける星野さんの作品を一堂に公開する美術館
- 最寄駅
- わたらせ渓谷鐵道 「神戸」駅
- バス会社
- 市営バス(赤城観光自動車)
- 行き先
- 富弘美術館
- 関連リンク
- 時刻表・運賃・停留所はこちら
富弘美術館

岩宿博物館(みどり市)
考古学・日本史の常識を覆し、日本にも世界史でいう旧石器時代段階に人々が生活していたことをはじめて明らかにしたのが、岩宿遺跡です。
- 最寄駅
- 東武線・上毛電鉄 赤城駅
JR両毛線 岩宿駅
わたらせ渓谷鐵道 大間々駅 - バス会社
- 市営バス(赤城観光自動車)
- 行き先
- かたくりの湯
- 関連リンク
- 時刻表・運賃・停留所はこちら
みどり市岩宿博物館

歴史と民俗の博物館ミュゼ(中之条町)
かつて小学校だった建物を改築して温泉や地理・民俗に関する資料を展示しています。明治初期の数少ない洋風学校建築です。
- 最寄駅
- JR吾妻線 中之条駅
- バス乗り場
- 1
- バス会社
- 関越交通
- 行き先
- 四万温泉行博物館前下車
- 関連リンク
- 時刻表・運賃・停留所はこちら
中之条町 歴史と民族の博物館
中之条町観光協会

牛伏山自然公園(高崎市)
牛が伏せているような山の形から名づけられた牛伏山。春には林道わきに植えられた千本桜やアジサイが山を彩り、豊かな自然の中では野鳥観察も楽しめます。お城の展望台から望む360°の大パノラマは一見の価値あり。
- 最寄駅
- 上信電鉄 吉井駅
- バス会社
- 西毛交通
- 行き先
- よしいバス 牛伏車庫行(牛伏ドリームセンター下車)
- 関連リンク
- 時刻表・運賃・停留所はこちら
(一社)高崎観光協会

群馬サファリパーク(富岡市)
「野生の王国」群馬サファリパークは広大な敷地にライオン、トラ、ゾウ、キリンといったアフリカ動物放し飼いの中、車で探検出来ます。餌やり体験バスは目の前に草食、肉食獣の口が迫ってくるので大迫力です。動物以外にも、ジェットコースター等もあり、年間を通じてイベントも充実しているのでご家族連れも1日中楽しめます。
- 最寄駅
- 上信電鉄 上州富岡駅
- バス会社
- 上信ハイヤー
- 行き先
- 額部線内回り(野上→岡本)(大森下車)
- 関連リンク
- 時刻表・運賃・停留所はこちら
群馬サファリパーク公式

群馬県立自然史博物館(富岡市)
館内は5つのゾーンで、地球46億年の生命進化の歴史、群馬の自然などを分かりやすく展示。実物大の恐竜模型は迫力満点!
- 最寄駅
- 上信電鉄 上州富岡駅
- バス会社
- 上信ハイヤー
- 行き先
- 黒岩線(黒岩公民館終着)(もみじ平総合公園下車)
- 関連リンク
- 時刻表・運賃・停留所はこちら
群馬県立自然史博物館

神津牧場(下仁田町)
神津牧場に行くとまず、ジャージー牛がお出迎えしてくれます。大自然の中、日本で最初に始めた洋式牧場です。キャンプやバーベキューを始め動物と共生を体験出来るイベントやバター作り等、大自然を満喫出来る醍醐味があります。入場料、駐車場は無料です。
- 最寄駅
- 上信電鉄 下仁田駅
- バス会社
- 上信ハイヤー
- 行き先
- 神津牧場行(市野萱下車)
- 関連リンク
- 時刻表・運賃・停留所はこちら
神津牧場公式
下仁田町

ぐんまこどもの国(太田市)
様々な楽しい遊具を中心とした公園と自然林に囲まれており、緑豊かな自然と触れ合う家族とともに利用できる
- 最寄駅
- 東武桐生線 三枚橋駅
- タクシー
- 5分
- 関連リンク
- ぐんまこどもの国

ぐんま昆虫の森(桐生市)
45haの広大な敷地に棚田、畑、小川などの里山風景を再現した体験型施設。庁やカブトムシをはじめt、様々な昆虫たちを探し、手にとってその生態をじっくりと観察することができる
- 最寄駅
- 上毛電鉄 新川駅
- 徒歩
- 32分
- 関連リンク
- ぐんま昆虫の森

ぐんまフラワーパーク(前橋市)
18万4000平方メートルの広さを誇りオールシーズン多種多様な花が咲く。中央におある大花壇をはじめガーデンエリア、温室エリア、庭園エリアがありそれぞれに趣向を凝らした花木が楽しめる。キッズエリアにはアスレチックやフアフアドーム、夏のじゃぶじゃぶ池などもあり古家族で一日中楽しめる。
- 最寄駅
- 上毛電鉄 大胡駅
- バス会社
- 赤城タクシー
- 関連リンク
- 時刻表・運賃・停留所はこちら
ぐんまフラワーパーク

鬼押出し園(長野原町)
浅間山のふもと、ゴツゴツとした溶岩石が形作る、起伏にとんだ景観が魅力の公園。園内には表参道・裏参道・奥の院参道などといった散策コースが設けられており、高山植物観察コースでは黒々とした岩の隙間から可憐な高山植物が顔を出す風景が楽しめる。
- 最寄駅
- JR吾妻線 万座賀沢口
- 関連リンク
- 鬼押出し園(プリンスホテル)

太田北部運動公園(太田市)
太田市の北部に位置し、毎年春には300本の桜、芝桜、ネモフィラが丘陵地に咲き競い32000本のツツジも見られる。さまざまな軽スポーツやゴムチップで舗装されたランニングコース、子供も楽しめる遊具等の整備もされている。
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線 太田駅
- タクシー
- 15分
- 関連リンク
- 太田市サイト

みさと芝桜公園(高崎市)
見頃は4月上旬から5月上旬で26万株の芝桜が花を咲かせ、「芝桜の丘」を中心に広がるうねり、渦巻きなどの模様は赤。白、ピンクと色鮮やかに丘全体に咲き誇ります。
- 最寄駅
- 高崎駅
- バス会社
- 群馬バス
- 行き先
- 箕郷営業所行(乗り換え)はるな郷行 観音坂下車
- 関連リンク
- 時刻表はこちら
(一社)高崎観光協会

群馬県立近代美術館(高崎市)
26.2ヘクタールと広大な公園内に建てられている近代美術館は1年を通じて、様々な展覧会が開催されています。他にも美術に関する体験活動や講演会も開催され、終日楽しめる施設となっています。
- 最寄駅
- JR高崎駅
- バス乗り場
- 東口乗り場
- バス会社
- 市内循環バスぐるりん
- 行き先
- 群馬の森線又は岩鼻線 「群馬の森」下車
- 関連リンク
- 群馬中央バス 時刻表はこちら
群馬バス 時刻表はこちら
(一社)高崎観光協会

群馬県庁(32階の展望ホール)(前橋市)
平成11年に完成した群馬県庁舎は、隣接されている昭和庁舎を含め、様々なイベントが開催されています。なかでも外の見えるエレベーターに乗り、地上127mにある32階の展望ホールは上毛三山や関東平野の眺めはまさに絶景で、夜景も楽しむことができます。
- 最寄駅
- JR前橋駅
- バス会社
- 市内循環バス(マイバス北循環)
- 行き先
- 「県庁前」下車
- 関連リンク
- 群馬バス 時刻表はこちら
関越交通 時刻表はこちら
永井バス 時刻表はこちら
日本中央バス 時刻表はこちら
群馬中央バス 時刻表はこちら
上信電鉄 時刻表はこちら
群馬県

敷島公園バラ園(前橋市)
「敷島公園」の一角にあるバラ園は中世ヨーロッパの宮廷庭園を思わせる北関東最大級のローズガーデン。約4,5はhaの敷地には「オールドローズ」「モダンローズ」「イングリッシュローズ」などバラのすべてを植栽、約600種7,000株が色とりどりに咲き誇ります。毎年春と秋にはバラのイベントを開催しています。
- 最寄駅
- JR前橋駅
- バス乗り場
- 3
- バス会社
- 関越交通
- 行き先
- 緑ヶ丘経由 総合スポーツセンター線「老人センター入口」下車
- 関連リンク
- 時刻表・運賃はこちら
前橋まるごとガイド
