- ホーム
- >
- 観光地交通案内
観光地交通案内

草津温泉(草津町)
草津温泉は日本三名泉に数えられ日本を代表する名泉の1つ。草津温泉の湯は基本的には酸性泉であり、場所(源泉)によっては硫黄泉なども見受けられる。酸性が強くpHは2前後であり、この強酸性のために下流の品木ダムには酸性中和施設がある。適応症は皮膚病・神経痛・糖尿病ほか。草津温泉の湯畑の木の樋を通して採取される湯の花は土産物としても知られている
- 最寄駅
- JR吾妻線 長野原草津口駅
- バス会社
- ジェイアールバス関東(上州ゆめぐり号 他)
- 行き先
- 草津温泉バスターミナル
- 関連リンク
- 時刻表・運賃・停留所はこちら
草津温泉観光協会

伊香保温泉(渋川市)
万葉集に詠われるほど古い歴史を持ち、名物の石段の原型が作られたのは戦国時代。土産物屋や旅館がひしめき合い温泉街は情緒たっぷり。おなじみの茶色い温泉まんじゅう発祥の地でもあります。
- 最寄駅
- JR上越線・吾妻線 渋川駅
- バス乗り場
- 3(関越交通) 4(群馬バス)
- バス会社
- 関越交通
群馬バス - 行き先
- 伊香保温泉行(3)
伊香保温泉行き(水沢経由)(4) - 関連リンク
- 関越交通 時刻表はこちら
群馬バス 時刻表はこちら
渋川伊香保温泉観光協会

水上温泉街(みなかみ町)
お土産店やホテル・旅館、昔ながらの遊技場が立ち並ぶレトロな温泉街です。少し足を延ばせば諏訪峡散策も楽しめます。
- 最寄駅
- JR上越線 水上駅
上越新幹線 上毛高原駅 - バス乗り場
- 水上駅:5
上毛高原駅:1 - バス会社
- 関越交通
- 行き先
- 水上駅:上毛高原駅行 水上温泉下車
上毛高原駅:水上駅行 水上温泉下車 - 関連リンク
- 時刻表・運賃・停留所はこちら
みなかみ町観光協会

四万温泉(中之条町)
上州の名湯といえば、草津温泉・伊香保温泉、そして、四万の病に効くといわれる四万温泉郷です。薬師堂などの文化財や、湯治場の温泉情緒を残しながら、宿の建物も新しくなり、奥四万湖も生まれました。湯立神事などのイベントも活発で、新たな四万ファンが増えています。
- 最寄駅
- JR吾妻線 中之条駅
- バス乗り場
- 1
- バス会社
- 関越交通
- 行き先
- 四万温泉行
- 関連リンク
- 時刻表・運賃はこちら
四万温泉協会
中之条町観光協会

磯部温泉(安中市)
温泉記号発祥の地。妙義山が望める碓氷川の清流沿いに開け、古くから中山道を往来する旅人で賑わっていました。現在は、9軒の旅館・日帰り施設・足湯があります。6月下旬~9月中旬に磯部簗で新鮮な鮎を楽しめます。
- 最寄駅
- JR信越線 磯部駅
- バス会社
- ボルテックスアーク
- 行き先
- 磯部温泉
- 関連リンク
- 時刻表・運賃・停留所はこちら
安中市観光協会
安中市

万座温泉(嬬恋村)
万座温泉は源泉温度が高いことからもうもうと湯けむりを上げ、源泉地は地獄的な様相を見せ、硫黄の匂いが充満している。川床にはいたるところに源泉が湧出している。中心部の外れにある「空吹き」と呼ばれる硫化水素煙の噴出口は万座温泉の名物となっている。近くにある万座温泉スキー場は映画「私をスキーに連れてって」の撮影地にもなった。湯畑・姥の湯・大苦湯・鉄湯・法性の湯など10ケ所あまりの源泉がある。
- 最寄駅
- JR吾妻線 万座鹿沢口
- バス会社
- 西武観光バス
- 行き先
- 万座温泉行き
- 関連リンク
- 万座温泉観光協会

猿ケ京温泉(みなかみ町)
赤谷湖を取り囲む猿ヶ京温泉は、三国街道上にあるので宿場町のような雰囲気が楽しめます。高さが最大で62mのバンジージャンプも猿ヶ京の名物です。
- 最寄駅
- 後閑駅 上毛高原駅
- バス乗り場
- 3
- バス会社
- 関越交通
- 行き先
- 猿ヶ京行
- 関連リンク
- 時刻表・運賃・停留所はこちら
みなかみ町観光協会

宝川温泉(みなかみ町)
宝川温泉と言えば、日本一と言われている大露天風呂!日帰りでの利用も可能で、休憩やお食事も楽しめます。
- 最寄駅
- JR上越線 水上駅
上越新幹線 上毛高原駅 - バス乗り場
- 水上駅:4
上毛高原駅:1 - バス会社
- 関越交通
- 行き先
- 水上駅:宝川温泉行
上毛高原駅:水上駅行(乗換)宝川温泉行 - 関連リンク
- 時刻表・運賃・停留所はこちら
みなかみ町観光協会

老神温泉(沼田市)
片品川沿いの風光明媚な温泉地。付近には吹割の滝や片品渓谷など名所が満載、尾瀬の観光拠点としても便利です。名物「朝市」もぜひお楽しみください。
- 最寄駅
- JR上越線 沼田駅
- バス乗り場
- 1
- バス会社
- 関越交通
- 行き先
- 鎌田行老神温泉下車
- 関連リンク
- 時刻表・運賃・停留所はこちら
老神温泉旅館組合


川原湯温泉(長野原町)
貴重な自然湧出の源泉及び元々の温泉街のあった場所は、八ッ場ダム完成によって出現するダム湖の底に沈む予定である。そのため、予定湖面より高い地点にボーリング掘削によって新源泉が掘り当てられ、その周辺に新温泉街を造成し、徐々に旅館、商店、駅を移転していく途上にある
- 最寄駅
- JR吾妻線 川原湯温泉駅
- 徒歩
- 15分
- 関連リンク
- 川原湯温泉協会

湯檜曽温泉(みなかみ町)
谷川岳の麓に位置し、清流湯檜曽川のほとりにたたずむ静かな温泉地。
- 最寄駅
- JR上越線 水上駅
上越新幹線 上毛高原駅 - バス乗り場
- 水上駅:3
上毛高原駅:1 - バス会社
- 関越交通
- 行き先
- 谷川岳ロープウェイ駅行 湯檜曽温泉街下車
- 関連リンク
- 時刻表・運賃・停留所はこちら
みなかみ町観光協会

湯の小屋温泉(みなかみ町)
みなかみ町の最奥、尾瀬の近くにたたずむ温泉地です。新緑、紅葉、雪景色と四季を通じて大自然を満喫できます。
- 最寄駅
- JR上越線 水上駅
上越新幹線 上毛高原駅 - バス乗り場
- 水上駅:4
上毛高原駅:1 - バス会社
- 関越交通
- 行き先
- 水上駅:湯の小屋行
上毛高原駅:水上駅行(乗換)湯の小屋行 - 関連リンク
- 時刻表・運賃・停留所はこちら
みなかみ町観光協会

上牧温泉街(みなかみ町)
利根川のほとりの小さな温泉地です。宿泊施設の他に、日帰り入浴施設もあります。
- 最寄駅
- 上越新幹線 上毛高原駅
- バス乗り場
- 1
- バス会社
- 関越交通
- 行き先
- 水上駅行 道木下車
- 関連リンク
- 時刻表・運賃・停留所はこちら
みなかみ町観光協会

法師温泉(みなかみ町)
三国峠の山麓にある秘湯です。一軒宿の長寿館は、国登録有形文化財の宿です。
- 最寄駅
- JR上越線 後閑駅
上越新幹線 上毛高原駅 - バス乗り場
- 3
- バス会社
- 関越交通
- 行き先
- 猿ヶ京行(乗換)法師温泉行
- 関連リンク
- 時刻表・運賃・停留所はこちら
みなかみ町観光協会

湯宿温泉(みなかみ町)
古くからの湯治宿が並ぶ温泉地です。温泉街には共同浴場があり、鄙びた雰囲気に癒されます。
- 最寄駅
- JR上越線 後閑駅
上越新幹線 上毛高原駅 - バス乗り場
- 3
- バス会社
- 関越交通
- 行き先
- 猿ヶ京行
- 関連リンク
- 時刻表・運賃・停留所はこちら
みなかみ町観光協会

梨木温泉(桐生市)
一軒宿の梨木館、および同旅館の離れの特別室「はせを亭」が存在する。専用の貸し切り露天風呂が名物である。最近は各界の著名人が訪れるなどして、人気が出できており、予約待ちが1年ほどのこともある。きじを飼育しており、きじ料理で有名。
- 最寄駅
- わたらせ渓谷鐵道 本宿駅
- 車
- 10分

六合温泉郷(中之条町)
六つの神秘と肌にとってもやさしい六つの湯がる温泉郷で四季折々に楽しめる。
- 最寄駅
- JR吾妻線 長野原草津口駅
- バス乗り場
- 1
- バス会社
- ローズクィーン交通
- 行き先
- 野反湖行き 花敷温泉下車
- 関連リンク
- 時刻表・運賃はこちら
六合の里温泉郷組合
中之条町観光協会

沢渡温泉(中之条町)
背後に秋葉山、近くに有笠山(ありかさやま)、遠くに榛名・浅間を望む標高600メートルの風光明媚な温泉地です。湯治場としての歴史は古く、昔は暮坂峠を越えて草津へ通ずる要路であり、「草津の仕上げ湯」としてその名を知られ、多くの著名人も訪れています。幕末の蘭学者高野長英もその一人で、多くの長英物語が秘められています。温泉は無色透明の弱アルカリ性低張性高温泉で、「一浴玉の肌となる美人の湯」ともいわれ、女性の間でも人気を呼んでいます。
- 最寄駅
- JR吾妻線 中之条駅
- バス乗り場
- 2
- バス会社
- 関越交通
- 行き先
- 沢渡温泉行
- 関連リンク
- 時刻表・運賃はこちら
沢渡温泉組合
中之条町観光協会

鳩ノ湯温泉(東吾妻町)
浅間隠温泉郷の一つで「鳩ノ湯温泉三鳩楼」が一軒宿。その昔、傷を負った3羽の鳩が湧き出る湯に浸かって、傷を癒していたことから、鳩の湯と名付けられたという。
- 最寄駅
- JR吾妻線 群馬原町駅
- バス乗り場
- 2
- バス会社
- 関越交通
- 行き先
- 大戸行(乗換)浅間隠温泉郷行
- 関連リンク
- 時刻表・運賃・停留所はこちら
東吾妻町観光協会
東吾妻町

薬師温泉(東吾妻町)
浅間隠温泉郷の中で、一番収容力のある「かやぶきの郷薬師温泉旅籠」が一軒宿。約2万3000平方mの広大な敷地内には、全国から茅葺きの民家が移築され、素朴な風情が広がる。
- 最寄駅
- JR吾妻線 群馬原町駅
- バス乗り場
- 2
- バス会社
- 関越交通
- 行き先
- 大戸行(乗換)浅間隠温泉郷行
- 関連リンク
- 時刻表・運賃・停留所はこちら
東吾妻町観光協会
東吾妻町

塩の沢(上野村)
砥根平バス停から徒歩で60分。ハイキングを楽しんだ後に着いたのは良質の塩化物泉が沸く塩ノ沢温泉。塩分が体温の蒸発を防ぎ、保温効果が高いため、別名「あたたまりの湯」ともいわれています。石に囲まれた洞窟風呂は、のぼせない配慮から湯船が浅く、半身浴がゆっくり楽しめます。山々に囲まれた山間の湯でこころと体を癒して下さい。(内風呂・露天風呂・洞窟風呂・サウナ)また、季節には、天狗岩、笠丸山の登山客で賑わいます。
- 最寄駅
- JR高崎線 新町駅
JR八高線 群馬藤岡駅 - バス会社
- 日本中央バス
- 行き先
- 新町駅~上野村線(多野藤岡広域路線バスかんながわ号) 砥根平下車
- 関連リンク
- 時刻表・運賃・停留所はこちら
上野村

谷川温泉(みなかみ町)
谷川岳の真下に位置する、閑静な温泉地です。美術館やスキー場、日帰り入浴施設もあり、一年を通してお楽しみ頂けます。
- 最寄駅
- JR上越線 水上駅
- 関連リンク
- 谷川温泉観光協会

川場温泉(川場村)
雄大な武尊山を背にする川場村。自然の織りなす情景、川のせせらぎや自然豊かな景観を楽しめます。近隣には「道の駅 川場田園プラザ」「川場スキー場」などがあり、1年を通して楽しめるスポットがあります。また、「ブルーベリー、ブドウ、リンゴなどのフルーツ狩り」、「造り酒屋や地ビール」なども楽しめます。
- 最寄駅
- JR上越線 沼田駅
- バス乗り場
- 4
- バス会社
- 関越交通
- 行き先
- 川場循環 川場温泉下車
- 関連リンク
- 時刻表・運賃・停留所はこちら
川場村観光協会

小野上温泉(渋川市)
小野上温泉は、美人の湯と評判の温泉で4軒の旅館と1軒の日帰り温泉があります。JR吾妻線の小野上温泉駅を降りてすぐ目の前の温泉地でアクセスは抜群。山間の静かな景色に時の流れを忘れ、ゆったりとおくつろぎください。
- 最寄駅
- JR上越線・吾妻線 渋川駅
小野上温泉駅 - バス乗り場
- 5
- バス会社
- 関越交通
- 行き先
- 小野上温泉行
- 関連リンク
- 時刻表・運賃・停留所はこちら
渋川伊香保温泉観光協会

鹿沢温泉(嬬恋村)
650年頃の発見とも言われているが定かではない。開湯伝説は元禄年間に、鹿が傷を癒している所を発見したとされており、温泉名もこれに因んでいる。鹿沢温泉は雪山賛歌の発祥の地である。当時京大山岳部の学生であった、南極越冬隊初代隊長の西堀栄三郎が、冬場雪によって旅館に足止めをされた際に、退屈しのぎに作成したという。周辺には鹿沢スノーエリアなどのスキー場も多い。
- 最寄駅
- JR吾妻線 万座鹿沢口駅
- タクシー
- 30分
- 関連リンク
- 鹿沢温泉観光協会
